犬が痙攣(けいれん)した時に疑う病気

痙攣というのは、体が硬直したり、ブルブル震えたりする状態の事です。
病気によって、筋肉の動きをコントロールする脳の働きが傷害されることにより起こります。

最も多い原因は「てんかん」です。
しかし、発熱がある場合には他の病気の可能性があります。
熱射病による痙攣(けいれん)の場合には、すぐに冷やしてあげましょう。

万が一愛犬がその他の痙攣(けいれん)を起こしてしまった場合には、どこが痙攣(けいれん)しているか、意識はあるか等、どんな症状を伴って いるかなどを観察しましょう。
獣医師の診察を受ける場合には痙攣(けいれん)が治っている事が多い事が多いです。

痙攣(けいれん)を起こしている時に、呼びかけても全く反応しない場合には、脳の神経細胞が障害されていたり、エネルギー不足に陥っていると 考えられます。

痙攣(けいれん)が起こった時の対処法

さわらず見守る
抱き起こしたり、押さえつけたりせずに、痙攣(けいれん)が治まるまでそばで見守りましょう。

よだれや泡をふき取りましょう
痙攣(けいれん)が治まったら、吐いたものやよだれをきれいにふき取って上げましょう。
器官に入ってしまい二次的な発作につながりかねません。

周囲の家具を片付ける
倒れた時の衝撃で怪我をすることがありますので、周囲の家具を動かして、ぶつかりそうなものを片付けましょう。

犬が痙攣(けいれん)した場合で起こりうる病気

全身が痙攣(けいれん)している場合

感染症

  • ジステンパー

脳・神経の病気

  • てんかん
  • 熱中症

意識がない場合

肝臓の病気

  • 肝性脳症

脳・神経の病気

  • てんかん

内分泌の病気

  • 低血糖

泡を吹いている場合

脳・神経の病気

  • てんかん


サブコンテンツ

このページの先頭へ